2019年10月からはじまる第5期フォトアーキペラゴ写真学校に、たくさんのご応募をありがとうございました。
ご応募いただいたみなさまに、
書類選考の結果をメールにてお送りいたしました。
ご応募の際に記入したメールアドレスをご確認ください。
もし事務局からのメールが届いていない場合は、お手数ですがメールでご一報ください。
school@photo-archipelago.com
たくさんの方にご応募いただいたため、ご希望に添えなかった方には大変心苦しく思うのですが、審査内容についてのお問い合わせには一切回答いたしかねますので、ご了承ください。
その他のご質問は、「よくある質問」をご覧ください。
https://school.photo-archipelago.com/faq/
一般社団法人フォトアーキペラゴせとうちでは、
これからも写真にまつわるさまざまな企画や活動を行っていきます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
https://school.photo-archipelago.com/
お知らせ
【第5期】合否結果をメールにて送付しました
2019-09-14 | お知らせ
「第4期フォトアーキペラゴ写真学校 修了作品展」いよいよスタート!

8月25日(日)スタートの「第4期フォトアーキペラゴ写真学校 修了作品展」。その設営日が4期の最後の授業でした。
朝から受講生が集まって設営作業、その後、一人ひとりによる趣意説明があり、講師の石川直樹が講評していきました。
写真は、修了証を手にした受講生との集合写真。修了証は、石川直樹が撮影した写真入りで、一人ひとり違っています。


今年の作品も、受講生それぞれの個性が溢れていて見応え充分です。
鑑賞は無料、9月1日(日)15時まで開催中です!
会期
2019年8月25日(日)〜9月1日(日)
時間
9:00〜17:00(最終日は15:00)
場所
香川県文化会館 県民ギャラリー(2階)
香川県高松市番町1丁目10-39 https://goo.gl/maps/TEe7gJ224Gz6tkny8<
入場無料
主催
一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
http://school.photo-archipelago.com/photo-archipelago/
school@photo-archipelago.com
2019-08-25 | お知らせ
第4期フォトアーキペラゴ写真学校 修了作品展を開催します
写真を通して自分と世界との関係を見つめ、みずからの作家性を切り開く。
その学びの場として始まった写真学校の第4期受講生による作品展です。
会期
2019年8月25日(日)〜9月1日(日)
時間
9:00〜17:00(最終日は15:00)
場所
香川県文化会館 県民ギャラリー(2階)
香川県高松市番町1丁目10-39
入場無料
主催
一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
http://school.photo-archipelago.com/photo-archipelago/
school@photo-archipelago.com
その学びの場として始まった写真学校の第4期受講生による作品展です。
会期
2019年8月25日(日)〜9月1日(日)
時間
9:00〜17:00(最終日は15:00)
場所
香川県文化会館 県民ギャラリー(2階)
香川県高松市番町1丁目10-39
入場無料
主催
一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
http://school.photo-archipelago.com/photo-archipelago/
school@photo-archipelago.com


2019-08-01 | お知らせ
冊子のお取り扱いについて
「PHOTO ARCHIPELAGO 01〜03」は、フォトアーキペラゴせとうちの活動を紹介し、アーカイブするために制作した冊子ですが、多くのお問い合わせをいただき、店舗での販売を始めました。少部数のため、在庫に関しては各店までお問い合わせください。

【販売店リスト】
◎ gallery 5(東京都新宿区)※「この星の光の地図を写す」会期中の3月24日まで
◎ North Lake Cafe & Books(千葉県我孫子市)
◎ BOOKS f3(新潟県新潟市)
◎ メリーゴーランド四日市(三重県四日市)
◎ メリーゴーランド京都(京都府京都市)
◎ スタンダードブックストア心斎橋(大阪府大阪市)
◎ FOLK old book store(大阪府大阪市)
◎ storage books(兵庫県神戸市)
◎ BOOK MARUTE(香川県高松市)
◎ なタ書(香川県高松市)
◎ 本屋ルヌガンガ(香川県高松市)
◎ Book cafe solow(香川県高松市)
◎ 甘茶書店(広島県呉市)
◎ READAN DEAT(広島県広島市)
【お問合せ】
冊子に関するお問い合わせは下記のメールアドレスにご連絡ください。
hirai@photo-archipelago.com

【販売店リスト】
◎ gallery 5(東京都新宿区)※「この星の光の地図を写す」会期中の3月24日まで
◎ North Lake Cafe & Books(千葉県我孫子市)
◎ BOOKS f3(新潟県新潟市)
◎ メリーゴーランド四日市(三重県四日市)
◎ メリーゴーランド京都(京都府京都市)
◎ スタンダードブックストア心斎橋(大阪府大阪市)
◎ FOLK old book store(大阪府大阪市)
◎ storage books(兵庫県神戸市)
◎ BOOK MARUTE(香川県高松市)
◎ なタ書(香川県高松市)
◎ 本屋ルヌガンガ(香川県高松市)
◎ Book cafe solow(香川県高松市)
◎ 甘茶書店(広島県呉市)
◎ READAN DEAT(広島県広島市)
【お問合せ】
冊子に関するお問い合わせは下記のメールアドレスにご連絡ください。
hirai@photo-archipelago.com
2019-03-02 | お知らせ
伊勢丹新宿店で、冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』01〜03号 特別セットを販売!

3月5日(火)まで伊勢丹新宿店で開催される「香川デザイン倶楽部」で、
冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』01〜03号セットを販売します。
スペシャル特典として、お買い上げの方には、石川直樹による表紙写真のポストカード(3枚組)を差し上げます。
2月24日(日)は、石川直樹と雑誌DiscoverJapan高橋編集長のトークイベントを開催、香川の魅力について対談します。
お近くの方はぜひ足をお運びください。
【期間】
2月20日(水)~3月5日(火)
【トークショー】
2月24日(日)14:00~
写真家 石川直樹×雑誌DiscoverJapan 高橋俊宏編集長
【場所】
伊勢丹新宿店 本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5
冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』01〜03号セット
2,300円(税込)
※石川直樹による表紙写真のポストカード(3枚組)付き
※セット販売のみ
「香川デザイン倶楽部」について
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir5/dir5_3/dir5_3_4/wl432e190129151717.shtml


2019-02-20 | お知らせ
冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』vol.03 発刊!
フォトアーキペラゴせとうちが刊行している、冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』。その最新号となる03号を発刊しました。編集長は、写真学校の講師である石川直樹です。
巻頭では、写真学校にゲスト講師として訪れた写真家の野村恵子さんと石川直樹の対談。長野県の山奥にある小谷村の営みを写し撮った新作写真集『Otari-Pristine Peaks』の作品とインタビューも掲載しています。
インタビュー第2弾は、写真集『未来ちゃん』が12万部超のベストセラーを記録し、『明星』で木村伊兵衛写真賞を受賞した、川島小鳥さん。柔和な笑顔の奥に潜む強い思いを、作品とともにお伝えします。
巻末の「Talk About Photograph」は、日本の写真界を牽引してきた故・東松照明さんの写真をレタッチしてきた東松泰子さんに、レタッチで広がる写真の可能性についてお聞きしました。
その他、連載となるフォトアーキペラゴ受講生の作品も紹介。 写真作品のあり方を考える贅沢な1冊となっています。

CONTENTS
【巻頭特集】
◎CROSS TALK
石川直樹(写真家)× 野村恵子(写真家)
◎Special Interview 1
野村恵子/都市から山深い村へ。私事を超えた作品への昇華
◎Special Interview 2
無邪気な世界観を作り出す繊細さと密やかな反骨精神/川島小鳥(写真家)
◎Talk About PHOTOGRAPH 03
写真を「作品」に仕上げる陰の立役者/東松泰子
【連載】
◎Review/PHOTO 水田ひとみ、BOOK 古里裕美(『叢』橋本照嵩)
◎Report/フォトアーキペラゴ写真学校 第3期修了作品展
◎写真虎の巻 其の三
B5変形版 全36ページ 800円(税込)
2019年2月発行
編集長:石川直樹
発行:一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
販売:伊勢丹新宿店(本館5階)※3月5日まで、なタ書、storage books
※在庫については各店舗にお問い合わせください。

巻頭では、写真学校にゲスト講師として訪れた写真家の野村恵子さんと石川直樹の対談。長野県の山奥にある小谷村の営みを写し撮った新作写真集『Otari-Pristine Peaks』の作品とインタビューも掲載しています。
インタビュー第2弾は、写真集『未来ちゃん』が12万部超のベストセラーを記録し、『明星』で木村伊兵衛写真賞を受賞した、川島小鳥さん。柔和な笑顔の奥に潜む強い思いを、作品とともにお伝えします。
巻末の「Talk About Photograph」は、日本の写真界を牽引してきた故・東松照明さんの写真をレタッチしてきた東松泰子さんに、レタッチで広がる写真の可能性についてお聞きしました。
その他、連載となるフォトアーキペラゴ受講生の作品も紹介。 写真作品のあり方を考える贅沢な1冊となっています。

CONTENTS
【巻頭特集】
◎CROSS TALK
石川直樹(写真家)× 野村恵子(写真家)
◎Special Interview 1
野村恵子/都市から山深い村へ。私事を超えた作品への昇華
◎Special Interview 2
無邪気な世界観を作り出す繊細さと密やかな反骨精神/川島小鳥(写真家)
◎Talk About PHOTOGRAPH 03
写真を「作品」に仕上げる陰の立役者/東松泰子
【連載】
◎Review/PHOTO 水田ひとみ、BOOK 古里裕美(『叢』橋本照嵩)
◎Report/フォトアーキペラゴ写真学校 第3期修了作品展
◎写真虎の巻 其の三
B5変形版 全36ページ 800円(税込)
2019年2月発行
編集長:石川直樹
発行:一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
販売:伊勢丹新宿店(本館5階)※3月5日まで、なタ書、storage books
※在庫については各店舗にお問い合わせください。
2019-02-15 | お知らせ
石川直樹ヒマラヤ報告会「“女神の首飾り”への旅」を開催

2018年12月15日に石川直樹ヒマラヤ報告会
「“女神の首飾り”への旅」を開催します。
七大陸最高峰の登頂をはじめ世界の極致から都市の混沌まで、縦横無尽に旅をしてきた写真家の石川直樹氏が、今秋、ヒマラヤのアマ・ダブラム登頂へ挑戦。
ネパール語で「女神の首飾り」を意味する名峰への旅の道のりを、エベレスト街道の写真や映像を交えながら紹介します。
〇日時
2018年12月15日(土)13:00〜14:30(受付開始 12:30〜)
〇場所
香川県立ミュージアム講堂 高松市玉藻町5-5地下1階
〇入場料
1,500円(自由席)
※参加ご希望の方は当日会場の受付にて入場料をお支払いください
※座席に限りがあるため、満席の場合は入場をお断りする場合があります
〇お問い合わせ
(一社)フォトアーキペラゴせとうち
080-5662-3296
〇主催
(一社)フォトアーキペラゴせとうち
〇共催
フォトアーキペラゴプロジェクト
2018-10-30 | お知らせ
[第4期]合否結果をメールにて送付しました
2018年10月からはじまる第4期フォトアーキペラゴ写真学校にたくさんのご応募をありがとうございました。
ご応募いただいたみなさまに、
書類選考の結果をメールにてお送りいたしました。
ご応募の際に使用したメールアドレスをご確認ください。
もし事務局からのメールが届いていない場合はお手数ですがメールでご一報ください。
school@photo-archipelago.com
たくさんの方にご応募いただいたため、ご希望に添えなかった方には大変心苦しく思うのですが、審査内容についてのお問い合わせには一切回答いたしかねますので、ご了承ください。
一般社団法人フォトアーキペラゴせとうちでは、
これからも写真にまつわるさまざまな企画や活動を行っていく予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
http://school.photo-archipelago.com/
ご応募いただいたみなさまに、
書類選考の結果をメールにてお送りいたしました。
ご応募の際に使用したメールアドレスをご確認ください。
もし事務局からのメールが届いていない場合はお手数ですがメールでご一報ください。
school@photo-archipelago.com
たくさんの方にご応募いただいたため、ご希望に添えなかった方には大変心苦しく思うのですが、審査内容についてのお問い合わせには一切回答いたしかねますので、ご了承ください。
一般社団法人フォトアーキペラゴせとうちでは、
これからも写真にまつわるさまざまな企画や活動を行っていく予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
http://school.photo-archipelago.com/
2018-09-07 | お知らせ
「第3期フォトアーキペラゴ写真学校 修了作品展」いよいよスタート!
8月26日(日)スタートの「第3期フォトアーキペラゴ写真学校 修了作品展」。その設営が終了しました。
朝から受講生が集まって設営作業をしたのち、講師の石川直樹から一人ひとりへの講評がありました。
今年の作品も、受講生それぞれの個性が溢れていて見応え充分です。

展示は9月2日(日)15:00まで。みなさん、ぜひご来場ください。
会期
2018年8月26日(日)〜9月2日(日)
時間
9:00〜17:00(最終日は15:00)
場所
香川県文化会館 県民ギャラリー 2階展示室
香川県高松市番町1丁目10-39
主催 一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
http://school.photo-archipelago.com/photo-archipelago/

朝から受講生が集まって設営作業をしたのち、講師の石川直樹から一人ひとりへの講評がありました。
今年の作品も、受講生それぞれの個性が溢れていて見応え充分です。

展示は9月2日(日)15:00まで。みなさん、ぜひご来場ください。

会期
2018年8月26日(日)〜9月2日(日)
時間
9:00〜17:00(最終日は15:00)
場所
香川県文化会館 県民ギャラリー 2階展示室
香川県高松市番町1丁目10-39
主催 一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
http://school.photo-archipelago.com/photo-archipelago/
2018-08-26 | お知らせ
第3期フォトアーキペラゴ写真学校 修了作品展を開催します

写真を通して自分と世界との関係を見つめ、みずからの作家性を切り開く。
その学びの場として始まった写真学校の第3期受講生による作品展です。
会期
2018年8月26日(日)〜9月2日(日)
時間
9:00〜17:00(最終日は15:00)
場所
香川県文化会館 県民ギャラリー 2階展示室
香川県高松市番町1丁目10-39
主催
一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
http://school.photo-archipelago.com/photo-archipelago/
school@photo-archipelago.com
2018-08-02 | お知らせ